債務整理全般のQ&A
飲食店の株式会社の破産の手続きは、弁護士さんにどのように相談したらよいですか?
質問 私は、飲食店を営む株式会社を経営しています。私の経営する飲食店は、お客さんが急激に減り、資金繰りが厳しい状況が続いています。私は、今月末の資金繰りが厳しく、破産申し立てを考えています。 私は、弁護士さんに破産申し立てについて相談をしたいと考えていますが、どのように相談したら良いですか? 弁護士の回答... 続きはこちら≫
ギャンブルでできた借金の場合、任意整理、個人再生、自己破産のうち、どの手続きを選んだら良いのですか?
質問 私は、ギャンブルにはまってしまい、消費者金融会社から借金をして、ギャンブルに使ってしまいました。 私は、現在、3社から、合計300万円くらいの借金があります。 私は、債務整理の方法としては、主として任意整理、個人再生、自己破産の3つの手続きがあると聞きました。 私は、この3つの手続きのうち、どの手続きを選べば良い... 続きはこちら≫
勤務先に内緒で任意整理の手続きをすることができますか?
質問 私は、現在、会社員として働いています。 私は、今の会社に転職する前、勤務していた会社が倒産し、しばらく無職の期間がありました。私は、生活費が不足し、生活費の不足を補うため、消費者金融会社から借り入れをしました。 私は、その後、生活費が不足したときに、消費者金融会社から借り入れを増やしました。 私は、5社の借り入れ... 続きはこちら≫
家族の借金について、私が代わりに弁護士さんに依頼できますか?
質問 私の父親は、生活が厳しく、消費者金融から借金をしました。 その後、私の父親は、借金が増えて、約定どおり支払うことが困難な状況です。 私は、私の父親が任意整理をしたほうが良いと考えています。 私が父親に法律事務所に相談に行くように言ったのですが、なかなか行こうとしません。その一方で、私の父親は、私に任せたと言います... 続きはこちら≫
任意整理が終わった後の支払いはどうすれば良いですか?
質問 私は、生活費が不足して、消費者金融会社から借り入れをしたり、カード会社でカードを発行してもらい、クレジットで食料品や日用品を購入し、債務が増加しました。 私は、債務が増加したこと、勤務先で残業が減り、収入が減ったことから、約定どおり支払いをすることが難しくなり、弁護士さんに依頼して、任意整理をしてもらおうと考えて... 続きはこちら≫
任意整理で和解をした後、支払うことができなくなった場合、どうしたらよいですか?
質問 私は、生活費が不足し、消費者金融会社から借金をしたり、カード会社でショッピングをしたりして、借入金債務や立替金債務が増加しました。 そこで、私は、弁護士さんに依頼して、任意整理をしてもらうこととなりました。私が依頼した弁護士さんは、債権者との間で和解をしてくれて、各社との間で和解がまとまりました。 しかし、私は、... 続きはこちら≫
破産手続において、自由財産とは、何ですか?
質問 私は、住宅ローンを組んで、住宅を購入しましたが、その後、転職して、収入が下がりました。私は、その後、生活費が不足し、消費者金融会社から、お金を借り入れ、生活費の不足を補いました。 私は、その後、住宅ローンを支払うことができなくなりました。 私は、やむを得ず、破産申し立てをすることとしました。 私は、弁護士さんに相... 続きはこちら≫
裁判所から支払い督促が届いたのですが、どのように対応したらよいですか?
事務員:裁判所から支払督促が届いたと言ってご相談にいらっしゃる方もいます。 裁判所から支払督促が届いた場合、どうしたらよいですか? 弁護士:まず、何もしないで放置すると、仮執行宣言が付され、給与等の差し押さえを受ける場合があります。 事務員:そうすると、放置することは良くないですね。... 続きはこちら≫
取引開始から10年以上経過していますが、過払い金は請求することはできますか?
質問 私は、大手消費者金融会社との間で、平成10年からお金を借りたり返したりする取引をしてきました。私は、昨年、この大手消費者金融会社に対する借金を完済しました。 私は、いわゆるブラックリストに載りたくなかったので、過払い金の返還請求はしてきませんでした。 私は、完済をしたので、過払い金の返還請求を考えています。 もっ... 続きはこちら≫
破産をすると郵便物は、どうなりますか?
事務員:破産手続きが始まると、郵便物はどうなりますか? 弁護士:同時廃止の場合と破産管財人が選任される場合とで分けて考えてみます。 事務員:同時廃止とは、どのような手続きですか? 弁護士:破産手続開始決定と同時に破産廃止決定がなされる破産事件の類型です。 廃止は、終了という意味... 続きはこちら≫
お気軽にご相談下さい!
■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。債務整理のことならお任せ下さい。 ※お電話での相談は行っておりません。ご予約のみとさせていただいております。ご了承下さい。