ご相談から解決までの流れ
(1)まずはお気軽にご連絡ください
![]() |
親切丁寧に対応させていただきます。 相談受付の際には、現在の借金の状況(債務総額・業者の数等)をお尋ねさせて頂きます。 お電話番号はこちら 0532-52-0991
(平日9:00~18:00、土曜・祝日時間外対応可、要予約)
|
(2)弁護士との初回相談
![]() |
弁護士との初回相談では、現在の借金の状況を踏まえ、問題解決のために最適な方法をご提案させていただきます。
また借金が増えた経緯、生活の状況等をお聞きします。
なお、当初から自己破産、個人再生手続の方針の場合、 |
(3)貸金業者への通知
![]() |
委任契約締結後、当事務所があなたの債務整理を受任したことを貸金業者に連絡し、これまでのあなたの借金の経過がわかる書類(取引履歴)を請求します。
この時点で業者からの取り立ては止まります。 |
(4)引き直し計算の実施
貸金業者から取引履歴が送られてきたら、法定利率に基づき、引き直し計算を行います。この時点で法律上の債務額が確定します。
(5)方針の最終決定
債務額が確定したら、ご相談の上、方針を最終決定します。過払い金が発生している場合には直ちに返還請求を、残債務がある場合にはサラ金業者と和解交渉を行います。
自己破産手続・個人再生手続に移行する場合には申立の準備を開始します。
(6)示談交渉と和解
債権者と示談がまとまれば、和解書を交わします。
(7)弁護士費用の精算
最終的に全ての債権者と示談がまとまると、一件落着です。
(8)新しい生活のスタート!
![]() |
月々の取り立てに追われることもなくなり、 新たな生活のスタートです。 |
お気軽にご相談下さい!
■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。債務整理のことならお任せ下さい。 ※お電話での相談は行っておりません。ご予約のみとさせていただいております。ご了承下さい。
- 無料相談会
- 父が亡くなったが、父宛の催告書が届きました。どうしたらよいのでしょうか?
- 破産をすると、給与を差し押さえられますか?
- 保証債務だけしか債務がありませんが、破産申し立てをすることができますか?
- 破産手続で免責決定を受けると、連帯保証人も免責の効力が及びますか?
- 個人再生手続きで、住宅資金特別条項を定める場合、再生手続開始後も住宅ローンの支払いを続けますか?
- ギャンブルのために借金した場合でも、個人再生手続きの申し立てをすることはできるのでしょうか?
- 完済したカード会社について、訴訟を提起し、和解により過払い金を回収した事例
- カード会社2社との間で、別口の借り入れ金債務や立替金債務と過払い金請求権とを相殺のうえ、過払い金を回収した事例
- 自己破産をすると子供の学資保険を解約しなければなりませんか?