ブラックリスト
![]() |
ブラックリストとは
ブラックリストとは、民間の信用情報機関のデータベースに載っている 金融機関からの借金の返済の長期延滞や、自己破産、債務整理などの記録が残ります。
返済に滞りの無い通常の情報をホワイト情報、返済が滞った事故情報を |
信用情報機関とは
信用情報機関は、信用情報の収集および加盟団体への提供を行っています。
銀行やクレジットカード会社、消費者金融等、銀行業や貸金業を営む会社は、たとえば銀行の場合であれば
全国銀行協会(全銀協)というように、各々業界団体を組織しています。
信用情報機関はそれらが母体となって運営されています。
ブラックリストに載るとどうなるか
いわゆる「ブラックリストに載る」状態になっても、普通に生活している分には全く影響はありません。
銀行に預金をしたり、生命保険や損害保険に加入したりすることはできます。
影響は、以下の2点です。
・クレジットカードがしばらく作れない
・ローンがしばらく出来なくなる
再び借金で苦しまないためには、むしろ、これは好都合な場合もあります。
また、ブラックリストに載るといっても一生続く訳ではありません。
延滞などの事実のあった日から5年~7年程度の記録が載ることになっています。
期間を過ぎると、記録は自動的に消去されます。

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
お気軽にご相談下さい!
■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
事前にお電話にて相談日のご予約をお願い致します。債務整理のことならお任せ下さい。 ※お電話での相談は行っておりません。ご予約のみとさせていただいております。ご了承下さい。